多汗症
体質や環境などをきちんと理解した
オーダーメイド型の治療を行います
多汗症は、身体の特定の部分、または全身にわたって異常に多くの汗をかく状態です。この状態は、日常生活に大きな影響を及ぼし、心理的なストレスや不快感を引き起こすことがあります。多汗症は、通常の体温調節の範囲を超えて発汗が起こるため、患者様は常に濡れている感じや、衣類が濡れる不快感に悩まされます。多汗症には主に原発性と続発性の2種類があります。原発性多汗症は特定の原因がない場合が多く、遺伝的要因が関与していることが考えられます。一方、続発性多汗症は、他の疾患や薬剤の副作用として発生することがあります。当クリニックでは、エクロック、ラビフォート、アポハイドローションなどの治療法を用いて、多汗症の症状を効果的に管理するお手伝いをしています。以下の情報は、多汗症についての理解を深め、適切な治療を選択するためのガイドラインです。
CONSULTATION
このような場合はご相談ください
- 日常生活で常に汗をかいていると感じる
- 手のひらや足の裏、脇の下など特定の部位が特に汗をかく
- 社会的な場面での汗の量が気になる
- 衣類が常に汗で濡れてしまう
- 精神的なストレスが汗の量を増加させると感じる
多汗症の症状
症状①:手掌多汗症
手のひらに多量の汗をかく状態で、握手や書類に触れる際に問題が生じることがあります。手掌多汗症は、社交的な場面での不安を引き起こすことがあり、患者様の生活の質に大きな影響を与えます。
症状②:足底多汗症
足の裏に多量の汗をかく状態です。靴の中が常に湿っているため、不快感やにおい、さらに水虫などの皮膚トラブルが発生しやすくなります。
症状③:腋窩多汗症
脇の下に多量の汗をかく状態で、シャツやブラウスに汗ジミができるため、外見上の問題を引き起こします。腋窩多汗症は、特に夏場や緊張する場面で顕著になります。
症状④:顔面多汗症
顔や頭皮に多量の汗をかく状態です。メイクが崩れやすく、外見を気にする方にとって大きなストレス要因となります。
症状⑤:全身多汗症
全身にわたって大量の汗をかく状態で、特に暑い日や運動後に顕著になります。全身多汗症は、他の疾患の症状として現れることが多く、診断と治療が重要です。
多汗症の原因
原因①:遺伝的要因
原発性多汗症は家族内で遺伝することが多く、遺伝的要因が大きな役割を果たしていると考えられています。
原因②:自律神経の過敏性
自律神経のバランスが乱れることにより、発汗が過剰になることがあります。ストレスや緊張がこのバランスを崩す一因となります。
原因③:ホルモンの変動
特に女性の場合、月経周期や更年期に伴うホルモンの変動が多汗症の原因となることがあります。
原因④:薬剤の副作用
特定の薬剤、特に抗うつ薬や降圧薬の副作用として多汗症が発生することがあります。
原因⑤:その他の疾患
糖尿病や甲状腺機能亢進症などの疾患が原因で続発性多汗症が発生することがあります。
日常の注意点
注意点①:適切な衣服の選択
吸湿性が高く、通気性の良い素材の衣服を選ぶことが重要です。綿やリネンなどの自然素材が推奨されます。
注意点②:ストレス管理
リラクゼーション法や運動などを取り入れて、ストレスを軽減することが効果的です。ストレスは発汗を増加させる要因の一つです。
注意点③:食生活の改善
辛い食べ物やカフェインを避け、バランスの取れた食事を心掛けることが重要です。
注意点④:適切なスキンケア
清潔を保つために定期的なシャワーや入浴を行い、適切なスキンケア製品を使用することが必要です。
注意点⑤:定期的な医師の診察
多汗症の症状が続く場合は、定期的に医師の診察を受け、適切な治療を受けることが重要です。
治療方法
治療方法①:エクロック
エクロックは、多汗症の症状を抑えるための塗布薬です。エクロックを使用することで、汗の分泌を抑える効果が期待できます。
治療方法②:ラビフォート
ラビフォートは、多汗症の症状を抑えるための塗布薬です。エクロックを使用することで、汗の分泌を抑える効果が期待できます。
治療方法③:アポハイドローション
アポハイドローションは、皮膚に塗布することで発汗を抑える薬です。特に手掌の多汗症に効果的です。
治療方法④:ボトックス注射
ボトックス注射は、発汗を一時的に抑えるための治療法です。特に腋窩多汗症に対して高い効果を発揮します。
治療方法⑤:塩化アルミニウム
手掌、足底、腋窩の多汗症に対し、20%塩化アルミニウム液を外用します。塩化アルミニウム液は、汗を出す汗管を閉鎖することで発汗が減少すると言われています。自費で550円(税込)で提供しております。
よくあるご質問
Q: 多汗症は完治しますか?
A: 多汗症の完治は難しい場合がありますが、適切な治療により症状を効果的に管理することが可能です。
Q: 治療にはどれくらいの期間がかかりますか?
A: 治療の期間は個人差がありますが、通常は数週間から数ヶ月で効果を感じ始めることが多いです。
Q: 副作用はありますか?
A: 外用薬による皮膚炎を生じることがあります。詳しくは医師にご確認ください。
Q: 保険は適用されますか?
A: 多くの治療法で保険が適用されますが、具体的な適用範囲については医師にご確認ください。
Q: どの治療法が最も効果的ですか?
A: 症状の程度や原因により異なります。医師と相談し、最適な治療法を選択することが重要です。