板橋区でしわ・たるみ・ボトックス治療
ボトックス注射

ボトックス注射に対する院長の想い

西台クローバー皮膚科の院長、宍倉 朋代です。
当院は皮膚科・美容皮膚科を標榜しており、日々多くの皮膚科症状の方を診察する中で
しわ・たるみ・エラの張り、脇汗に対してお悩みの方が多くいらっしゃいました。
解決方法として、ボトックス注射は非常に手軽で、個人差はございますが、3ヶ月~6ヶ月
持続致しますので、ご興味のある方は、お気軽にカウンセリングにお越しくださいませ。
日本でわずか1.7%の日本皮膚科学会認定専門医である私が正確に診断を行い、
患者様がより人生100年時代、イキイキと生活を送れるようにお手伝いをさせていただきます。
板橋区・高島平・西台でしわ・たるみ・ボトックス治療をお考えの方は当院までお越しください。

このような方にピッタリの治療です!

  • エラのハリが気になる方
  • 小顔になりたい方
  • 眉間、目尻、おでこなどの表情ジワが気になる方
  • フェイスラインをすっきりしたい方
  • 顔や首のたるみが気になる方
  • 多汗症で脇の汗が気になる方

ボトックス注射とは

イメージ

ボトックス注射とは、ボツリヌス菌がもつボツリヌストキシンという毒素から毒性を除去して作られた薬剤です。筋肉を収縮させないようにする働きがあり、小じわ、たるみ、小顔、多汗症治療などのさまざまな症状に使われています。ボトックス注射は一度行うと、個人差はありますが、3~6ヵ月程度効果が持続いたします。さらに、6ヶ月に1回程度定期的に施術を受けていただくと、効果を継続的に感じていただけます。ただ、施術期間、薬液の量を誤ってしまうと、「笑い方が変になる」、「症状が悪化してしまう」などというリスクもあります。ただ、当院では女性の皮膚科専門医が患者様に合った適切な治療をご提案させていただきますので、ご安心ください。板橋区・高島平・西台でボトックス注射をご検討の方は、西台クローバー皮膚科までお気軽にご相談ください。

当院のボトックス治療が選ばれるの3つ特徴

皮膚科専門医である院長自ら診察・施術

当院のボトックス治療は、皮膚科専門医の院長が自ら施術いたします。症状、部位をしっかり診察し、適切な治療をご案内いたします。

韓国KFDA許可の薬剤を使用

当院が取り扱っているボツラックスは、最新のボツリヌストキシン製剤で、その安全性や品質は韓国KFDA(いずれも日本でいう厚生労働省)に認可されています。

アフターフォローも万全

万が一のトラブルにも院長自らが対応いたします。
ご不明点等ございましたら診察時に院長にご相談くださいませ。

ボトックス注射 料金表

施術箇所 1回
眉間 16,500円
16,500円
目元 20,900円
エラ 22,000円
ワキ 33,000円

施術の流れ

① カウンセリング・診察のご予約

Web・またはお電話にて診察カウンセリングのご予約をお願いいたします。

② 初診・カウンセリング

初診時にお肌の状態、症状や部位についてお伺いして患者さまに合わせたアドバイスをさせて頂き、治療プランを決定します。施術についてご不明な点や不安なことがあれば遠慮せずにご質問ください。

③ 施術

ボトックス注射の施術は医師が行います。ボトックスを少量ずつ、数か所に注入します。
痛みがあるなどの場合は、お気軽にお申し付けください。

④ アフターケア

施術終了後はメイクをしたままお帰り頂けます。
また、ダウンタイムもほとんどありませんのでメイクや入浴などの施術当日より可能となります。
ただ、治療当日のサウナや激しい運動は避けてください。

副作用やリスク

  • 赤み、腫れ、痛み、頭痛、めまい、内出血を起こす可能性がありますが、これらの症状は時間とともに徐々に治まります。
  • 妊娠中または授乳中の方は、治療が難しいことがあります。
  • ボトックスの添加物であるヒト血清アルブミンというたんぱく質にアレルギーをお持ちの方はボトックスをお受けすることができません。
  • ボトックスに対し、過敏症を持つ方や全身性の神経筋接合部の疾患を持つ方はボトックスをお受けすることができません。

よくある質問

A.個人差や部位にもよりますが、約3ヶ月~6ヶ月ほど持続します。詳しくは診察時にご確認ください。

A.ボトックス注射は最低でも3ヶ月は空けることをおすすめいたします。
ただ、症状、部位によっても異なりますので、診察時にご相談ください。

A.ボトックス注射は最初は3~6ヶ月ほどで効果が薄れていきますが、定期的に打っていくことで、効果の持続期間が延びていきます。
そのため、治療期間を守ったうえで、定期的に打っていくことをおすすめいたします。

A.ボトックス注射後体が温まって血行が良くなり過ぎると痛みや腫れ、内出血といった症状は、強く出ることがあるため、長時間の入浴や飲酒、激しい運動、マッサージは避けるようにしてください。

web予約はこちら! 電話予約はこちら!